IPC-24TD1
ポールスタンドタイプ
本体+ディスプレイセット
¥118,800(税込)
本体色
ブラック
再生対応機器
※USBメモリ、SDカードは付属しておりません。
お支払い方法:銀行振込(入金確認後発送)
※代金引換は不可となります。
※個人宅への発送は別途費用が発生いたします。
詳細に関してはお問い合わせください。
仕様概要
| 本体サイズ |
縦向き:H1544×W580×D380mm 横向き:H1438×W595×D380mm 重量 :16.0kg トレー:直径180mm 耐荷重 2kgまで |
|---|---|
| モニターサイズ |
H595×W363mm(24型) ※ベゼル部含む |
| 画面サイズ | H522×W294mm |
| 解像度 | 1920×1080画素 |
| 消費電力 | 約35W |
対応メディア
| 記録媒体 |
SD/SDHCカード(4~32GB 以内)
USBメモリ(2~32GB) 推奨 1ファイル 1GB以内 ※32GB以上のメモリーは保存形式が異なるため、使用しないでください。 不具合や故障の原因となります。 |
|---|
対応コンテンツ
| 画像 | JPEG |
|---|---|
| 動画 | MPEG1/MPEG2/MPEG4(MP4) |
| 音声 | MP3 |
| スライドショー間隔 | 3/5/10/30/60 秒 |
| タイマー設定 | 有り |
| 音声出力 | 2W×2 |
| 電源入力 | AC 100〜240V 50/60 Hz |
機材へのコンテンツ設定方法
当社で取り扱うサイネージ機器は、USBメモリやSDカードを介して簡単にコンテンツを再生できます。
下記手順に沿ってデータをご準備ください。
Step1|コンテンツデータの準備
画像・動画・スライドなど、表示したいデータをあらかじめご用意ください。 PowerPointや動画編集ソフトで製作したファイルを画像や動画形式に変換することで利用可能です。 ※機種によって対応するファイル形式が異なりますので、取扱説明書をご確認ください。
Step2|記録メディアへ保存
用意したデータをUSBメモリやSDカードにコピーしてください。 暗号化されたUSBメモリなど、一部特殊なメディアは使用できません。 ※32GB以上のメモリーは保存形式が異なる為、使用しないでください。読み込み不良、不具合や故障の原因になります。
Step3|サイネージ機器にセット
保存したUSBメモリまたはSDカードを、本体スロットに差し込みます 機材が自動的にデータを認識し、再生準備が整います。
Step4|再生するコンテンツの種類を選択
電源を入れると、再生メニューが表示されます。 画像用/動画用など、データに合わせて再生モードをお選びください。 ※一部機種では自動再生に対応していないため、初回設定時に必ず選択が必要です。
Step5|コンテンツの再生
設定が完了すると、コンテンツがディスプレイに表示されます。 タイマー機能搭載機種では、再生の開始・停止時刻をあらかじめ指定することも可能です。
保存形式・仕様
| 画像 | |
|---|---|
| 対応フォーマット | JPEG(.jpg)、PNG(.png) |
| 推奨解像度 | 1920×1080(フルHD)、または3840×2160(4K) ※機種によって推奨解像度は異なります。 |
| カラーモード | RGB |
| ファイルサイズ制限 | 機種により異なる(5MB以下推奨) |
| 動画 | |
| 対応フォーマット | MP4(H.264/H.265コーデック) |
| 推奨解像度 | 1920×1080(フルHD)、または3840×2160(4K) ※機種によって推奨解像度は異なります。 |
| 推奨フレームレート | 30fps~29.7fps |
| 推奨ビットレート | 5~15Mbps |
| 最大ファイルサイズ | 再生時間、機種により異なる(長時間の場合は、事前確認) |
保存媒体
商品のディスプレイ裏に、専用の端子があり、SDカード、USBメモリ等が使用可能です。
ご用意いただく際は、32GBまでの物を推奨させていただいております。
※64GB以上のメモリを使用されますと、サイネージディスプレイに負荷がかかり、不具合が生じる原因となる可能性がございます。
32GBと64GBで規格が異なる場合が多く、推奨サイズ以上のものは使用しないようお願いいたします。
よくあるご質問
デジタルサイネージを導入するメリットはなんですか
1台で複数の画像や動画を切り替えて表示できるため、従来のポスターやスタンド看板に比べ、より高い情報発信量を持ちます。
印刷物の差し替えが不要となり、製作物や廃棄物を削減できます。
また、店舗前での呼び込みなどをサイネージで代替できるケースもあり、人件費削減にもつながります。
初期導入費用はかかりますが、長期的にはコストメリットを感じられるかと思います。
どのようにコンテンツを作成すれば良いですか
動画編集ソフトや PowerPointを使って作成可能です。
PowerPointをご利用の場合はディスプレイサイズに合わせて制作し、JPG形式に保存してください。
縦型でご利用の場合は、画像を「右に90度回転」させて USBメモリや SDカードに保存すれば再生できます。
画像が複数枚ある場合は、USBメモリ等に保存していただければ、それをループ再生させることも可能です。
故障した場合はどうなりますか
故障の内容によって対応が異なります。
商品名・症状・ご購入日をお伝えいただければ、対応方法をご案内いたします。
保証はありますか
ディスプレイには標準で1年間の保証が付属しております。
商品によって製造メーカーが異なり、保証対応や保証期間が異なりますので、ご確認をお願い致します。
※ディスプレイ部分のみ保証対応となります。スタンドフレーム部分の保証はございません。ご了承ください
屋外で使用できますか
商品によって「屋内専用」と「屋外対応可」が分かれております。
屋外対応製品に関しましては、防水・防塵設計となっており、直射日光や雨天環境でも使用できるよう設計されています。
一方、屋内専用製品を屋外や高湿度・直射日光が当たる場所でご利用いただいた場合、故障の原因となり、保証対象外となります。
ご使用環境に応じて、適切なモデルをお選びください。
CALENDAR
営業日カレンダー